江戸東京伝統芸能祭
江戸東京伝統芸能祭
2026年1月~3月
半世紀以上にわたり親しまれてきた「都民芸術フェスティバル」から伝統芸能部門を継承し、
新たなラインナップも加えた『江戸東京伝統芸能祭』が開催されます!
能楽・歌舞伎・日本舞踊・邦楽・雅楽・寄席芸能・民俗芸能など、本格的な舞台から入門編まで、子どもから大人まで楽しめる30以上の彩り豊かなプログラムが都内各地で行われます。

中央区内の開催情報
小朝・秀太郎 落語・端唄でたどる広重名所江戸百景
日時:2026年2月18日(水) 15:00 開演|14:30 開場
※公演時間は2時間(途中休憩あり)
会場:三越劇場( 中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店6F)
チケット料金:【指定席】 5,000 円
※未就学児童入場不可
└イベント詳細・チケットの購入はこちらから
歌川広重の代表作「名所江戸百景」が描かれてから170年の節目を迎える本年。
ジャポニスムを代表する作品群を背景に映し出しながら、落語と端歌で江戸人の暮らしと心情を描き出します。
能楽体感
日時:2026年2月28日(土)14:00 開演|13:00 開場
会場:観世能楽堂( 中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B3F)
チケット料金:【一般席】 4,000円
【U25席】 2,000円 ★
【大人子供ペア席】 5,000円 ★
※未就学児入場不可
└イベント詳細・チケットの購入はこちらから
能楽の魅力を「見て・聞いて・体験できる」プログラム!
客席で囃子や謡、所作などを体験した後、能の実演を鑑賞いただけます。
【注意事項】
※U25席は公演当日に25歳以下の方を対象とする優待料金です。
※大人子供ペア席は、大人と子供(小学生以上25歳以下)のセット券です。
※小学生・中学生のご鑑賞には保護者(成人)のご同伴をお願いします。
※★印のチケットはTeketでのお取り扱いはございません。
公演当日、年齢確認ができる証明書をお持ちください。
雅楽・アジアの音楽~ 古代楽器の新たな交流~
日時:2026年3月6日(金) 18:30 開演|18:00 開場
※公演時間は約1時間40分(途中休憩あり)
会場:三越劇場( 中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店6F)
チケット料金:【一般】 3,500円
【学生】 2,000円
└イベント詳細・チケットの購入はこちらから
古代大陸から日本へ伝来し、千年以上にわたり継承されてきた雅楽。
伝統を担う若手実力派が集い、名曲から現代委嘱作品まで幅広く演奏します。
第55回邦楽演奏会
日時:2026年3月7日(土)
第一部 13:30 開演|13:00開場
第二部 17:30 開演|17:00 開場
※公演時間は各回約2時間(途中休憩あり)
会場:三越劇場( 中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店6F)
チケット料金:【一般席】 4,000円
【学生割引】 2,000円
【障害者割引】 2割引(付添者1名無料)
※未就学児童入場不可
└イベント詳細・チケットの購入はこちらから
【注意事項】
※完全入替制
※全席自由席
邦楽の魅力を一度に味わえる特別プログラム。演奏の鑑賞だけでなく、和楽器の体験コーナーもあり!日本の音楽文化を多角的にお楽しみいただけます。
落語×クラシック音楽!~ ニッポンの歌と言葉 魅力再発見 ~
日時:2026年3月8日(日) 17:00 開演|16:30開場
※公演時間は約2時間(途中休憩あり)
会場:三越劇場( 中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店6F)
チケット料金:【指定席】 4,000円
※未就学児童入場不可
エムアイカードプラス会員さまご優待価格 :一般3,600円(全席指定・税込)
※三越劇場チケットショップのみでの取り扱い
└イベント詳細・チケットの購入はこちらから
落語とクラシック音楽が出会い、新しい舞台がここに誕生!
バンドネオンや尺八の音色、歌の響き、そして古典落語の名手・柳亭市馬による語りが交わり、情緒とユーモアに満ちたステージをお送りします。
※イベント内容や日時は変更の可能性がございます。公式ホームページを確認ください。
●中央区以外でも、東京都全域で様々なイベントが開催されます!
詳細は公式ホームページをご覧ください!
インフォメーション
| ホームページURL | |
|---|---|
| 開催期間 | 2026年1月~3月 |
| 開催場所 | 中央区内および東京都内各所 |
| 主催者 | 東京都 |