【延期】歴史を旅するプロジェクションマッピング Vol.2
【延期のお知らせ】歴史を旅するプロジェクションマッピング Vol.2
※主催者様の判断により「延期」となりました。今後につきましては、公式ホームページにてご確認ください。(2025年5月16日 更新)
<公式サイト> https://chuopmp2025.hp.peraichi.com/
浮世絵はいかにして"芸術"になったのか?世界を驚嘆させた浮世絵を生んだ江戸文化の神髄を訪ねると共に、その魅力を追求する旅に皆さまを誘います。
蔦屋重三郎が興した書店『耕書堂』は中央区日本橋大伝馬町にあったとされます。人気を博したのは江戸文化の華・浮世絵。
当時のポップカルチャーが"芸術"にまで昇華した秘密に、プロジェクションマッピングならではのビジュアルを駆使して迫ります。
投影時間
【第1回】19:15 【第2回】19:45 【第3回】20:15【第4回】20:45
※時間は変更になる場合があります。
※多くの方がご来場予定のため、各回入れ替えにご協力お願いいたします。
【注意事項】
※観覧には事前登録が必要です。
※公式ホームページ上にある事前登録フォームで登録後、公式LINEでご希望の参加時間のチケットをお受け取りの上ご来場ください。※会場内プロジェクションマッピングは、全4回の投映となります。
※入場無料/各回入れ替え制となります。
※チケットをお持ちでない方のご入場はできませんのでご注意ください。
ワークショップ
時間 | 16:00~17:30 |
会場 | 中央区立 久松小学校 算数教室 1 |
対象 | 小中学生40名+保護者 |
講師 | 吉田 誠男(株式会社伊場仙) |
インストラクター | 西村 雅子(株式会社伊場仙) |
進行 | 三宅 あみ(ジャパネスクナビゲーター) |
参加方法 |
2025年5月20日(火)までにイベント公式サイトよりお申込みください。 ※先着順。定員になり次第締め切り。 ※無断キャンセルは今後開催のイベントのご参加をご遠慮いただく場合があります。 |
※内容は予告なく変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
インスタレーション
メイン会場へのご案内までの時間、竹と和紙を使った光の演出をお楽しみいただけます。
採し廃棄される竹と、捨てられてしまう洋服を再生した和紙(CCF)を使ったエントランスは、私たちを東京の喧騒から江戸の昔へと誘います。
場所 | 久松児童公園内「竹あかり広場」 (中央区日本橋富沢町16-6) |


インフォメーション
公式ホームページ | |
---|---|
開催場所 | 中央区立 久松小学校(東京都中央区日本橋久松町7−2) |
開催時間 | 18:30~21:00 |
主催 | 東京都中央区「文化プログラム」応援委員会 |
備考 | ※ 駐車場はありません。多くの方の来場が見込まれておりますので、時間に余裕をもち、公共交通機関をご利用ください。 |